2010年12月10日
話し半分。
なんでやろな、人は先に聞いた情報を正しいと思うところがあるよね。
例えばA美とB子がC君を巡って争っている時、
A美がD江に相談したり、B子の文句を話すと…
D江はA美に同情、共感し、B子を悪く思う傾向が。
逆にB子が先にD江に相談してたとすると
B子に共感し、A美を悪く思ってしまう傾向がある。。。
と自分の経験上そんなふうに感じる。
誰しも自分に都合のいいように、というか自分の立場で話すしね。
うまいこと相手が悪者になってしまうことがあるみたい。
だから誰かから相談を受けたり、話を聞く時は
「えっ!? あの子そんな子なん!?」と一瞬は思っても、
全体的には話半分で聞いておかんといけまへん。
そしてもしもう一人の方からも話を聞くことになった時は
新しい気持ちで聞き、どっちが悪いとかでなくて
自分はフラットでおらんとあきまへん。
と思っている。
自分が人に話すときも注意が必要。
「あの子にこんなん言われた」ってただぼやいただけのことが
友達には「え、その子性格悪いんやなぁ」って印象を与えることあるからな
ってどうでもいい
でも気をつけよう。
以上、自分への戒め。

2010/7/24 谷八木
例えばA美とB子がC君を巡って争っている時、
A美がD江に相談したり、B子の文句を話すと…
D江はA美に同情、共感し、B子を悪く思う傾向が。
逆にB子が先にD江に相談してたとすると
B子に共感し、A美を悪く思ってしまう傾向がある。。。
と自分の経験上そんなふうに感じる。
誰しも自分に都合のいいように、というか自分の立場で話すしね。
うまいこと相手が悪者になってしまうことがあるみたい。
だから誰かから相談を受けたり、話を聞く時は
「えっ!? あの子そんな子なん!?」と一瞬は思っても、
全体的には話半分で聞いておかんといけまへん。
そしてもしもう一人の方からも話を聞くことになった時は
新しい気持ちで聞き、どっちが悪いとかでなくて
自分はフラットでおらんとあきまへん。
と思っている。
自分が人に話すときも注意が必要。
「あの子にこんなん言われた」ってただぼやいただけのことが
友達には「え、その子性格悪いんやなぁ」って印象を与えることあるからな

ってどうでもいい

でも気をつけよう。
以上、自分への戒め。

2010/7/24 谷八木
Posted by machumi* at 19:36│Comments(0)